うめはらなかせの日記みたいな掲示板2

アコースティックギターの前にすべての曲は平等である

他人のふんどし

ChatGPTが語るうめはらなかせ

桜じゃなくて桜草が庭で咲いてます。 桜と花のかたちが似てるんですかね。 それとも開花時期が近いから? 名前の由来はわかりませんでした。 そういえば、あさっての向日市の記念会館では 「さくら」をうたうことになってます。 あさってという日が来るのか…

オートマタ覗きの誘惑

月刊京都の4月号、 当然ながら桜特集です。 桜を愛でた記憶のほとんどないぼくには、 猫に小判です。 でも、モノクロページに紹介されてた 永守コレクションギャラリーにはちょっと興味をそそられます。 向日市って日本電産、永守会長さまさまですよね。 (…

知らなかった御朱印

唐突ですが、御朱印の話です。 ぼくらの若い頃に御朱印をもらうために 社寺をめぐるってことはなかったですね。 なのでよく知らないんです。 御朱印船のことは日本史で習いましたけど。 ウィキペディアによると、 朱印は、主に日本の神社や寺院において、 主…

秋葉の季節

めっきり涼しく(寒く)なってきました。 紅葉の季節が近づいてきます。 いつもネタをちょうだいする「月刊京都」11月号は、 隠れ紅葉の寺社とお抹茶 という特集です。 ぼくの場合、紅葉の季節は仕事が忙しいのと、 花鳥風月、花鳥草木、まったく興味がな…

続きが気になる京都ニュース

今年も終戦記念日です。 こないだ見たドキュメンタリーがこれ。 www.nhk-ondemand.jp 敗戦の年は明治77年、 江戸時代が終わって近代国家になってから まだ77年しかたってないんです という研究者の言葉が印象に残ってます。 それで終戦から今年までが7…

判で押したような人体

仕事に行き詰ったときはよく、 画面に表示される広告に目が行くのですが、 通販サイトってなんでも売ってるんですね。 全身化学防護服 ¥307,000(税抜き)/¥337,700(税込) www.askul.co.jp けっこうするもんです。 で、ときどきワケのわからない商品が出…

赤い羽根じゃないけれど

大好きな日本の女性シンガーといえば、 山本潤子がその一人です。 知りませんでした。 2014年にだんなさんが亡くなってたのですね。 享年67歳。 もう8年てことは、生きておられたら75歳? というのをたまたまこのYouTubeで知りました。 www.youtube…

おいしい破断食

ブレックファースト/BREAKFAST って「断食を破る」という意味なんですね。 ”FAST”が「断食」。 寝てる間の”断食状態”を、朝食をとることで破る。 これを漢字にすると、 破断食(はだんじき) になります(造語ですけど)。 てことで、いつもネタをちょうだ…

愛に吹く風、その後

すいようフォークではいつも日記のネタがもらえます。 今日のネタはぼくが中学生のときに聴いた歌のこと。 お~お~風のなか~♪ と、うろ覚えの鼻歌をうたって、 バディの中村さんに、 これ、だれの曲でした? と訊いたら、 メールで教えていただけました。 …

もうひとつの向日町ライブ

こないだの「すいようフォーク」の会で、 うめなかの演奏中、後ろを、 激レアな列車が通るというので、 みなさん気もそぞろで、うめなかの歌どころやなかったんです。 それがこれ(合ってるかしら/撮影は戸田さん)、この列車。 伊予灘ものがたり だったそ…

ひみつの桜名所は書店で

ここ数日で急速に暖かくなってきましたね。 ガソリンの高騰は痛いけど、燃費はよくなってきました。 ウクライナでは大変なことになっていて、 毎日の報道に胸が痛みます。 それでも春は近づいてきます。 京都の地元誌「月刊京都4月号」はお花見スポットの特…

恋人の帰りをマチズモ

ボサノバ名曲めぐり「男性優位主義」論争 と言うニュースがありました。 ブラジルの代表的な歌手シコ・ブアルキが、 ボサノバ界の大御所、故ナラ・レオンに提供した、 恋人の帰りを待ちわびる女性をうたった曲が、 問題になってるそうです。 Com Acucar, Com…

御所の思い出

いま発売中の「月刊京都」は神社特集です。 京都の神社百科のような構成に仕上がっていますが、 後ろのほうに「わが青春は京都に」という連載エッセイ(?)があります。 そこに京都が「フォークソングのメッカ」といわれていた頃の 京都御苑(ぎょえん:御…

世界最高のかけあい音楽

今朝はなんにも準備してなくてYouTubeを紹介するだけの日記です。 こちら、たまたま見つけたディーン・マーティンの映像。 かけあいの妙がいいんです。 英語がわからなくても笑顔になれます。 www.youtube.com お相手の女性はカテリーナ・ヴァレンテ。 両親…

大誤解まん延防止広告

広告というのはありがたい情報源です。 電車の中吊りの週刊誌広告とか、 かなりしっかり読みます。 新聞の書籍広告も。 こないだ気になったのがこれ。 テキストにすると、下のようになります。 へーーー、そうなんや! と特に気になったところを赤字にしまし…

菅わらちゃんの「うっせぇわ」

田村正和が亡くなりましたね。 享年77歳。 テレビで最近の映像が出ましたけど、 そんなに年老いたという感じもなく、 (髪の毛も白髪まじりですが、かきあげられるくらいいっぱいあって) さすがだなあと思いました。 逆にびっくりしたのがこちら。 え! …

漢字の成分

この年になっても人が知っておくべき基本的な常識を知りません。 なかせさんのほうが、世の中の習慣、森羅万象、 生活に関わる大事なことはまんべんなく知ってはるでしょう。 ぼくは好奇心がとても偏っています。 だからだれもが知ってて当たり前の知識が抜…

ちっとも平安じゃなかった平安京

NHKの「歴史探偵」って番組で、 「平安京ダークサイド」 という特集を見ました。平安の京(みやこ)とは名ばかり。 ホントの「平安京」はそんな穏やかな町ではなかった! 「災害」「犯罪」渦巻くダークサイドシティだった、 という切り口でした。 いくつ…

まいこ&ゆたか

ときどき「愛車遍歴」って番組を見るんです。 www.bs4.jp 芸能人や著名人が自分の愛車を振り返るという番組で、 こないだのゲストは川上麻衣子でした。 小股の切れ上がった女 という表現で真っ先に思い出すのがこの女優さんなんです。 1988年公開の「う…

ギターのサブスク?

雨かと思ったら、晴れてきました。 今日は第二火曜日ですけど気になってるパン屋さんがあって。 京都ってパンの消費量が全国一なんですってね。 あちこちにパン屋さんがあって、どこもおいしそうです。 桂にあるこちら、第一火曜日に300円以上買うと、 食…

桜咲く

首都圏の緊急事態宣言が延長されるかどうか……。 4月になればお花見ですが、 お酒を飲んで、お弁当を食べて、 以前のように浮かれて楽しむというのは難しそうですね。 うめなかがお呼ばれしている「お花見会」も、 名称だけ「親睦会」に変更されました。 (…

全焼するギター

前に書いた追悼というカテゴリーの日記の中に、 ↓ ひつぎには天国でも音楽活動ができるようにと願い、 愛用のアコースティックギター、楽譜、ペンなどが収められた。 と記事(中村泰士の訃報)にあります。 どんなギターが入れられたんでしょう。 きっといい…

政権交代歌合戦

もはや旧聞になりますが、 アメリカはワシントンの連邦議会議事堂で開かれた ジョー・バイデンの大統領就任式。 ニュースでちょろっとだけ映った レディー・ガガの歌がかっこよかったので、 もうちょっと聴いてみたいと思って探してきました。 正装の若い兵…

17歳差にブロークン・ハート

毎日いろんなニュースが飛び込んできて驚かされます。 昨日は、マクドナルドの元社長が逮捕というニュースにびっくり。 自宅で妻へ暴力をふるったとして、警視庁渋谷署は6日、 暴行の疑いで日本マクドナルド元社長、 原田泳幸容疑者(72)を逮捕した。 原…

おいしいハモのつくり方

ハンバートハンバート、大好きなんです。 前にも書いてますけど、歌がいい(作詞作曲がグッド)、 ギターアレンジがいい、そしてハモがいい。 三拍子そろってます。 うたい方にあざとさもなくて、 ギター一本男女デュオの鑑みたいなバンドです。 今日はハン…

約束は果たされなかったけど

年末に放送される「クリスマスの約束」、 毎年楽しみに録画していました。 昨年は、というか昨年もなかったんですね。 www.tbs.co.jp コロナでしょうがないこととはいえ、とても残念でした。 たぶんレコーダーには過去の録画ぶんが残っていると思うので、 時…

お年玉こうてい

年が改まりました。 夜中にうつらうつら考えてて、 西暦20 2+1=令和3年 という方程式を発見しました。 えらいえらい。 さて、ぼくみたいなフリーランスにとっては、 新年だ! というより、 ああ、今年もなんとか無事に年が越せたなあ という安堵が毎年…

あなたのために唄いたい~こじまみよこ

おはようございます。 今日は久しぶりにネタもなく、 徒然なるままに書き始めることにします。 ほんと寒い朝です。 そうそう、昨日、柾目ウッドメーカーさんに寄ったときに、 手作りCDをいただきました。 一回聴いたら捨ててくれてええから と、まあ直截な…

79が61を

何人もの訃報が続きます。 11年前のいま時分も加藤和彦が亡くなったんですね。 62歳でした。 早かったなあ。 で、現在の宮崎美子、すごいですねえ。 こんな61歳、あります? この歳でこんな自信満々に裸体をさらせます? とくにお腹とか。 堂々たるも…

川のない道

堀川高校に通っていたときに、 四条大宮北東角にある「水車」というグリルで、 カツライスをときどき食べたものです。 トンカツの載ったライスにデミグラスソースがかかったもので、 シルバーの金属製皿で供され、先割れスプーンで食します。 たしか250円…