うめはらなかせの日記みたいな掲示板2

アコースティックギターの前にすべての曲は平等である

あちこち歩き

上賀茂神社のお守り

海外に赴任していた息子が無事に帰国したので お礼参りに行ってきました。 上賀茂神社。別にお願いに行ってないんですけど、 何かにお礼をいいたくてね。 賀茂別雷神社(上賀茂神社:かみがもじんじゃ)公式Webサイト 「かもわけいかづちじんじゃ」 鳥居をく…

巳ぃも「満足さん」でいきましょう~

あけまして2025年1月1日(水) お正月なので富士山の絵を。 葛飾北斎_冨嶽三十六景 相州梅沢左(1830-1832頃)_4512x2993 毎年、大みそかは伏見稲荷大社にお参りしてきました。 でも去年は10月の伏見アンソニアカフェで ライブがあったついでにお参り…

四条から四条のいて帰り②寺町編

今日は12月8日、真珠湾奇襲の日であり、 ジョン・レノンが殺された日です。 そして一昨日は驚きました。 歌手で俳優の中山美穂さんが6日、 東京都内の自宅で亡くなっていたところを発見された。 54歳だった。 訃報というニュースカテゴリーのなかで、 …

四条~四条のいて帰り①新京極編

今月はけっこう時間にゆとりがありました。 なので11月のある晴れた一日、 弦高調整をしてもらったマーチンを取りに行くため、 阪急四条から十字屋三条本店まで新京極を歩きました。 四条河原町で生まれ育ったぼくには懐かしい通りなので、 小学生の頃から…

なかせ休みの効用と紅葉

昨日は大原野の正法寺(しょうぼうじ)へ。 正法は消防と同じ読みです。 kyoto-shoboji.com 仕事で調べたことがありまして、 あの大原野神社の向かいに、 こんなでっかいお寺があったんや! と、京都知らずの京都人は気がつきました。 それでちょっくら訪ね…

モミジバフウの桂坂

NHKのローカル番組で放映されて話題になってる桂坂 「モミジバフウ」 の並木が色づいています。てことで行ってきました。 こんな感じ。 人も少なく少し冷え込んだ空気が気持ちいいです。 ここは桂坂の西の方 放映されてのは東桂坂。坂を下ってまた昇って 車…

うめきた、いてきた

浮気、玉木、元気! って、上手にいうなあ(下品やけど)。 渦中の人は大変ですね。 気がついたら11月も中旬です。 先月のことになりますが、大阪に行ってきました。 ぼくは大阪の人、大阪の街が大好きで。 なにせ20代後半から40代まで、 大阪が仕事の…

植物園へ行こう!

「痛くても休み休み歩かないと、筋力が落ちるから」 とお医者さんに言われて、病院の帰りに「植物園」に行きました。 京都府立植物園は開園100周年です。 ホーム | 京都府立植物園 (kyotobotanicalgardens.jp) ぶつかる人もないし、極端な段差もないし、…

妹子から途中で大原に

前回の日曜ホームコンサートのとき、 PA関係の道具を会場のお宅に、 置いたまま忘れてしまって、 昨日、嫁はんの運転で取りに行ってきました。 (今日から雨という予報だったので) 前回もICレコーダーを忘れて、 なかせさんに取りに行ってもらった記憶…

街角のオーバーオールとB.M.W.

ぶらっと歩いた西大路、大将軍あたり ときどき通るその道に小さなバイク屋さんがあるんです。 間口も大きくなくて店は昔のまま、床も壁も油が染みにています。 その日はこのバイクが目にはいりました。 私の好きなB.M.W. 72000円かと思ったら72000…

戸山ファームのイチジク狩り

昨年の8月、亀楽のライブの時にお友達バンドの「すきっと」さんが イチジク好きを知って、袋にいっぱい持ってきてくださいました。 その美味しかったこと。あんなに立派なイチジクを食べたことが なかったので、なかせは感激して、 「すきっと」の美都ちゃ…

8月6日のオーバーツーリズム

もう先々月のことになります。 6月に広島に行きまして、 ついでといってはなんですが、 広島平和記念資料館を訪ねました。 先に原爆ドームに向かって手を合わせます。 79年前にここで起こったことを考えると、 体中の血がカーーーッと熱くなるのを感じま…

山鉾巡行に「かぶら」

土曜日、祇園祭の時期にしては珍しく涼しい。 なかせは朝10時、四条室町の歯医者さんへ行きました。 室町通り南が歯医者さんから見えるんです 鉾がみえるでしょ。 もう立ち上がってる鉾もあれば、これからもあって、 気持ちがお祭りモードになってちょと歩…

村上隆展には行ってません

2月3日から9月1日までやってるって、凄く長い展覧会 村上隆 もののけ 京都 | 京都市京セラ美術館 公式ウェブサイト (kyotocity-kyocera.museum) 有名なアーティスト。なかせは知りませんでしたが 京セラ美術館の庭に立つ「お花の親子」にはびっくり これ…

苦情が来たら即中止ライブ?

こないだの練習日、 周辺の駐車場が満車だったので、 とりあえず車は東向日のイオンにとめて、 駐車場代節約のため早めに練習を終えました。 それで時間が空いたので、 阪急西向日駅から歩いて5分ほどのところにある 国登録有形文化財 旧上田家住宅 www.cit…

難しい珈琲店

街にでると、色んなものを発見するもんです。 あっちこっち見て歩くのが好きなのもあるけどね。 京都の繁華街、北は三条通、南は四条通 西は烏丸、東は河原町。 そこらあたりが私たちが若い頃は中心だったんですけど、 今はそれを中心に段々広がってきていま…

ポジャギ展

向日市旧上田家住宅 旧上田家住宅/京都府向日市ホームページ (city.muko.kyoto.jp) 駐車場も駐輪場もあります。 西向日の駅からすぐのところ。 今回の展示はポジャギ展です。 日常の風景の中にある、韓国の伝統的な手仕事ポジャギ | MIGRATEUR/ミグラテール…

日本語が聞こえない

昨日は、朝イチで天龍寺へ、行ってきました。 8時半からの拝観なので、それに合わせてピッタリにつきました。 2.3日前、天龍寺花ざかりの投稿をFBに見つけたんでね。 家から車で30分あまり。 目指すは嵐山 連日テレビで見るわんさかの観光客はまだ少な…

やってみませんか?内職

NHK京都放送、18時半からの情報番組「京いちにち」で お知らせしてたので、枝垂れ桜を観にいってきました。 興聖寺 臨済宗、堀川寺之内上がったところ 立派なお寺さんです。 臨済宗 興聖寺 (織部寺) (ko-sho-ji.jp) 座禅を組まれるお堂の天井画は龍。撮…

祇園に白タクしだれ桜

4月からライドシェアが京都市で始まるそうですね。 「京都版ライドシェア」のガイドライン案を見ると―― ▼運賃はタクシーと同等に設定 ▼スマートフォンの配車アプリからのみ利用▼ドライバーは20歳以上65歳未満 普通免許を取得してから2年以上たっている…

ジュリーも歩いた新京極

2月下旬は雨が続いたんですけど、 26日の月曜日は晴れ間が見えたので、 大阪で仕事の帰り、京都河原町で降りて、 新京極に寄ってきました。 写真展をやっていると教えてもらったんです。 うめなか日記の読書感想で取り上げた小説 「ジュリーの世界」が発…

今日、判決!

節分の時、吉田神社あたりを散策したんです。 そしたら、この立看が。 有名な吉田寮。この寮に入りたいがために京大へ行きたい。 て子もいるらしく。 日本最古の京大吉田寮 明け渡し訴訟が結審 判決は来年2月 [京都府]:朝日新聞デジタル (asahi.com) 以前に…

Dragon 辰年です

辰年も一か月がすぎました。 辰dragon と言えばパフ www.youtube.com 動画も色々あってたのしいです。 先日、北浜の少彦名神社さんにお参りした時、 久しぶりに御朱印をいただくことにしました。 少彦名神社(神農さん) – 大阪市道修町(北浜)にある日本医薬…

今日は節分

昨日の夕方。何気なくテレビをみていると NHK ニュース630(京いちにち)に、buddyの戸田さんが 出演したはりました。 千本鞍馬口、えんま堂大念仏狂言で新人さんに指導をしたはりました。 今日の夜、えんま堂さんで上演です。 もう1000年も続いているん…

大阪の恋人よ南から北へ歩こう♪

銀杏並木って歌だったんですね。 www.youtube.com なかせは、多分、南から北へ歩いたんだと思います。 天神橋商店街を天一~天六まで。 大阪を熟知した友人に連れて行ってもらいました。 何しろ、地図が読めないし。大阪の地下鉄は何がなんだかわからなくっ…

待ちにまったN響

22年11月27日 初めてNHK交響楽団のコンサートに行きました。 その演奏にただただ感動してね。 次の公演を楽しみにしていたのですが、今年になって やっと大阪でコンサートが開催されました。 ベートーベンの3番英雄。ところどころ耳覚えがあっても き…

ブギウギ音楽祭!

チケットいただいて、いて参じました 珍しく「ブギウギ」みている旦那もついてきました。 場所はNHK大阪ホール ホールロビーには、こんな撮影スポットが 趣里ちゃんと凛子さんの衣装も展示してあって、ブギウギ一色 席は舞台右手の前の方でよいお席 目の前に…

圓通寺

植物園を早めに切り上げて、圓通寺にいきました。 高校の時、古文の先生に連れてってもらったお寺です。 比叡山を借景にしたお庭の広がるお寺。 後水尾上皇が、修学院離宮の前に手掛けたお寺さんです。 苔の枯山水。 ここまで北に来ると、人もまばらです。 …

植物園のスター

昨日は旦那が植物園に行くというのでついていきました。 植物園通いが趣味の人でね。 植物園の職員みたいにあちこち案内して、蘊蓄を語ったり なんぞしはってね。 「植物園のスターの木の一つ」 「ふう」の木 紅葉がまだ残ってて、青空に映えてます。 仰ぎみ…

当時の東寺

10日程前、京都駅に行く用事があったんです。 京都駅の中央口に前にあるバスターミナル。 清水行のバス停には200人程の列 なかせは、ニーシーローハージューと勘定しながら歩いたんです。 こら、乗るまで2台は待たんとあかんなあ。 ほんまオーバーツー…