一昨日の市民音楽祭。 知合いがたくさん来てくださって、嬉しい会になったんですけど 演奏するまでの進行がもうね、分刻み。 練習時間の15分 ステージに上がるまえの廊下で待つ時間も きっちり決まっていて、なかせは前日からちゃんと計算通りに動けるか …
昨日はええ天気でした。 前回の3月9日のライブ以来、家を出たのは初めて。 てことは10日ぶり? 娑婆の空気はうまいぜ。 お日様がまぶしくて頭がクラクラしそうでした。 そして、うめはらなかせ、 なかせさんの地元の向日市名物、 第45回 向日市民音楽…
あの日本電産の永守重信さんの全額出資に寄って建てられたんですよ。 永守さんは向日市の出身なんです そんな会館で、うめなか歌います。2曲なのに譜面台 て笑わんといてくださいね。 向日市民音楽祭のホームページ https://www.city.muko.kyoto.jp/.../eve…
わが町も桜が咲いてきています。 京都は観光シーズンに突入かな? コロナ前は人で一杯、飛ぶように売れたそうですが 再開された今年はどうでしょう。 友達が出店するので、覗いてこようと思っています。 鈴虫寺と言えば、若い女の子に大人気 願い事が叶うと…
桜じゃなくて桜草が庭で咲いてます。 桜と花のかたちが似てるんですかね。 それとも開花時期が近いから? 名前の由来はわかりませんでした。 そういえば、あさっての向日市の記念会館では 「さくら」をうたうことになってます。 あさってという日が来るのか…
まだ届いてないけどね。 ジャイアンにハモンドにせんかったとおこられそうやけど。 ヤマハ | 大人のピアニカ (P-37E) (yamaha.com) これね。 今、使っている鍵盤ハーモニカ。 もう何年になるかなあ、前の小学生も使っているのが壊れ 買い替えたんだけど、当…
月刊京都の4月号、 当然ながら桜特集です。 桜を愛でた記憶のほとんどないぼくには、 猫に小判です。 でも、モノクロページに紹介されてた 永守コレクションギャラリーにはちょっと興味をそそられます。 向日市って日本電産、永守会長さまさまですよね。 (…
昨日は寒かったですね。 でも、春は待ってなくて、花が咲き誇ってきました。 ソメイヨシノには早いけど、駅前の生垣の「河津桜」は満開です シャネルのカメリアブローチみたいな大きな椿 木蓮もサンシュウも咲き誇っています。 しかしです。庶民の懐は寒い …
降り続いた雨が上がりました。 表に新聞を取りに行ったら郵便受けが空っぽ。 そや、休刊日やった。 なんの祝日なんでしょ。 岸田首相が辻元議員に、 総理は「さまざまな~」が口癖で、 そういう発言をするときは必ずごまかしがある と指摘されて、答弁になっ…
昨日はいいお天気で街中へでかけました。 京都の繁華街の中心、四条河原町は一杯の人。 桜が咲いたらどないなるんやろ。コロナ前みたいに ウジョウジョ人で溢れんるんやろか? そんな事を思いながら用事のある河原町御池まで歩きました。 御池の地下街はめっ…
昨日はすっかり疲れて(気持ちの良いつかれでしたが) 放心しておりました。 うめなか、アビリーンの単独が終わってほっとしている暇は あまりないのです。 件名の「向日市民音楽祭」に出演します。 たった6分の出演ですが、催事は大きく一日たっぷりです。…
昨日は豊中市で初の単独ライブでした。 題して、 アビリーンバボー! うめなかatとよなか ばっくがばにぃのベーシスト、 この日記にもときどき投稿してくださる ジャイアンさんのご紹介がご縁で昨日のライブとなりました。 大阪だし、平日だしと思って、なか…
アビリーンライブ当日になりました。 嬉しいことに満席です。 遠足のように京都から来てくださる方 大事な年休を使ってくださる方 仕事を早退してくださる方 いち早く予約を入れて下さった方 お馴染みさんが多いなか、府庁のライブでうめなかを気にいって 足…
あったこなってきました。 昨夜は電気毛布がいりませんでした。 明日も20度ほどになるという予報です。 さて、こないだ音楽番組を見ていたらいうてました。 いまどきのJ-POPって、 80~100トラックで構成されてるんですって。 それだけの音数、…
昨日はいいお天気だったので、長岡天神まで歩いて 梅を観にいってきました。 帰りは阪急に乗りましたが、1万歩近くになったでしょうか。 大きな梅園ではないけれど人が少なくのんびりします。 もう春の陽気です。 それに誘われてくださったのか、 3月9日…
昨日はいいものをさがしに「ガラクタ市」に行ってきました。 朝一番10時に行ったんですけどね。 4日に古いものはほとんど売れててね。 なかせのお目当ての物はなかったんです。 でも盛況だったんですよね。それは嬉しいです。 ツヨサンは申し訳なさそうに…
クルスクの戦い1943 若い頃は「PANZER」という雑誌を購読していたくらい、 戦車好きなんです。 (こないだ亡くなった松本零士も戦車を描くのが上手でした) この「クルクスの戦い」(クルスク会戦)も当然興味があって、 たまたま図書館で見つけて…
生協から封書が届きました。 生協の共同購入をしてるんですけど、封書なんか来たことがないんです。 何があったのかな?って思って開けてみたら。 なんと クオカードが入ってたんです。 当たったんやって。 生協の衣類カタログ注文(スクロール)のアンケー…
うめはらなかせ、以前に「オリビアを聴きながら」を、 YouTubeにアップしておりました。 久しぶりに見に行ったら、なんと! 外国の方からコメントを投稿いただいてたんです。 スリム佐藤さんが英語で紹介してくださったおかげですね。 https://www.youtube.c…
昨日はお昼から思い立って、テーブルロールを焼きました。 ずっと使っていなかったパンこね器をとりだしてきて、 材料をほり込んだけど、動かない、回らない。 材料を棄てるわけにもいかず、手でこねること30分 一次発酵、等分にわけ、ベンチタイム、形成…
2月が28日までしかないって、だれが決めたんでしょ。 この忙しいときに殺生です。 今日がもう締め切りだなんて。 だけど、ニッパチといって商売人さんは暇な時期なんですよね。 暇よりはありがたいと思って感謝しときます。 今日から3月、いいお天気で気…
アビリーンのライブまで10日となりました。 うめはらさんは仕事でアップアップ。 それでも昨日はライブのセットリストには関係のない 新曲を練習したりしてね。 どうなるんやろ。お客さんの入りは、選曲はと心配することは 沢山あるんですけどね。 そんな…
朝ドラの舞ちゃんと貴志君、やっさもっさで、 どうにかくっつきましたね。 友情と恋愛のはざまで揺れるふたり っていうのは古くからのテーマです。 ふつうは性欲が恋愛の燃焼剤となって、 後押ししてくれるのですけれど、 NHKだと(そうじゃなくてもいま…
母さんが夜なべをして手袋編んでくれた♪ 歌にもあるように、半世紀ちょっと前までは、 家で編み物をするお母さんがいはりましたよね。 温かくて軽くって丈夫で、その上 洗濯機でOKなんてフリースが登場してから、セーターを 着るきかいが減りました。 まして…
シングス・ユーミン Hi-Fi SET / SINGS YUMING ハイ・ファイ・セットがうたう ユーミンの曲だけを集めたアルバムを聴いていたら、 十円木馬 という歌が出てきました。 たいがいのユーミンの歌は知ってるつもりでいたけど、 この曲は初耳。 1984年発表の…
すいようフォークの時、お客様に声をかけられました。 「なかせさん、これ古いもんだけど家にあったのでどうぞ」 「嬉しいです!!!!」てありがたくいただきました。 府庁の観芸祭で聞いてくださったお客様が、まちてらすにも来てくださって このレアなス…
昨日は向日町の”まちてらす”で月例ライブ、 「すいようフォーク」16th 開催されました。 なんともう16回なんですね。 先月、あの大雪の翌日も欠かさず開催されてたそうです。 昨日は打って変わっていいお天気でした。 昨日は都はるみの誕生日やったそ…
昨日は寒かったですねえ。家にいると寒い寒いとこごまってるだけやしと 大覚寺の梅を見に行くことにしました。 人っ子一人いないとはこのことで、雪もちらついています。 行く道の嵐山はこんなに寒いのに人で一杯。コロナ前に戻ったよう。 桜の頃はどうなる…
久永さんのライブが終わって、二曲回しのオープンマイクです。 DIMEコンサートのベテランPPMコピーバンドの PPMダッシュ。マルちゃんベースのバンドも来られてて ベテランの味を聴かせて下さいました。 私も胸を借りて「500マイル」と「悲しみをわが手に…
昨日の久永さんライブは盛沢山。 まず、満員御礼の札が立つほど沢山の人でね。 プロの方もこられてました。 書くことが一杯すぎて書ききれないので二回に わけなあかんくらい。 久永さん、コロナにかかってから声が出にくくて いつも喉の奥になにか絡んでる…