お盆です。
お寺さんがお参りに来はるお宅も多いと思います。
夏のお盆には一時帰宅されます♪
ご先祖さんが帰ってきはるんです。
でね。テレビを見てると、バイクに乗ったおっさんが
お参りにまわってはるんですけど、
おっさんがの着物の袖口の所に竹で編んだ輪をつけてはるんです。
旦那に聞くと、
「名前は知らんけど、お東さんの向かいあたりを歩いたら
売ってるんちゃうか?」と言うんです。
調べてみました。
汗除 腕貫 (あせよけ腕抜き)と言うんですって。
知ってました?
昨日テレビでみたおっさんは、太ったはったし
私でも使えそう。袖口に入れたら風が通って涼しいんでしょうね。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/choyi/aseyokeudenuki24tan.html
ここには、着物を着る人もどうぞみたいに書いてありますが、
おっさん以外に付けたはるのを見たことがないので、
ちょっとご紹介。
今度のライブの時に着けてみようかしらって、嘘ですよ。