オーディオにはこだわらない派です。
音楽を聴くのに、すごくいい音である必要は
あまり感じていなくて。
ところが、若いころは「これくらいのアンプじゃないと」と、
安月給のほぼ一月ぶんをはたいて買ってました。
アンプ以外はあとからそろえればいいから
と先輩にいわれて、ヤマハの高級アンプを買ったのです。
(下のフタがとれてしまってた)
あとは5万円のスピーカーと2万円くらいのレコードプレーヤー。
その後、テクニクスのCDデッキを買い足して、
10年ほどは使っていたのですが、
やがて引っ越しやら、ミニコンポを買うやら、MDを聴くやらあって、
まったく出番がなくなりました。
そうこうして30年以上。
ようやく長男が家を出たのを機に、
この古いオーディオセットをつないでみたら、
全然だめでした。
メカオンチなので原因はわかりませんが、
音が曇るし、ビビるんです。
ボリュームが急に上がったりもする。
年を取ると血管の壁が弱るみたいに端子が軒並み弱ってるみたい。
背面を見ると、こんな感じ。
以前、認知症の研究者に話を聞いたんです。
老人斑ってあるでしょ、あれが脳内にもできるんです
とおっしゃってました。
老化は外見にも現れますが、体の内部にも確実に来てるんですね。
古いアンプを見てそう感じました。
だけど、これ、16キロ近くもあるんです。
人間と違って、軽くなったりはしないもんですねえ。
アンプの良さは重さに比例すると聞いたような気がします。
でかい音が出ます。
あったかい音です。
ヤマハ YAMAHA プリメインアンプ A-1 NS SERIES オーディオ
っていうらしいです。
ヤフオクで出品してる人がいました。
いくらで売れたかわかりませんが…………