うめはらなかせの日記みたいな掲示板2

アコースティックギターの前にすべての曲は平等である

さんらフェスに初さんら

昨日は「第8回さんらフェス」というイベントに

初参加しました。

京都が地盤のうめなかに寝屋川はファー・ファーラウェイです。

 

「さんら」は寝屋川の「賛良」って地域なんですね。

河内国讃良郡讃良庄って地名が昔からあったようです。

和名類聚抄(わみょうるいじゅしょう)には

「佐良良」という訓が記載されており、

古くは「さらら」と読んだ。

「さらら」のほうが響きはきれいかも。

 

「第7回さんら祭」というのが同時開催でして、

昨日は家族連れで大賑わいでした。

7回だ8回だややこしいですけど、

まさに老若男女の地域イベントでした。

お祭りの主催は「そうあい」というNPOさん。

月2回、こども食堂を運営されているそうで、

地域で頑張っておられる姿には頭が下がります。

そこに京都のうめなか、はなはだ場違いではありましたが、

きっちり仕事してきました。

 

フェスのほうはイヴェールさんというバイオリン弾きの方が、

”ブッキングマネージャー”をされてるそうで、

うめなかは”オープニングアクト”直後が出番でした。

最近はなんでも横文字でかっこよく呼びますねえ。

 

PAの方が松葉づえってのは初めて!

黄色いパンツをはいたド派手な司会の方が

おられたんですけど、写真撮るの忘れました。

 

以下、出演者の皆さん、

写真だけ紹介させていただきます。

出演順に変更があったみたいです。

 

(OA)  13:00〜

クレアコーラス



 13:25〜

うめはら なかせ

演奏曲は――

リンダリンダ

御座候

ありふれた今日

ロウガン

Livin' On A Prayer

でした。

 

13:50〜

リトルチェリー

 

14:30〜

月ノいづみ

 

14:55〜

Ann Sakai

 

15:20〜

どんぐりーす

 

このあとまだ2バンドが登場されたんですが、

16:05~ Nobu-hey!
16:30〜まみまつのつまみ

遠方ゆえ、1時間早めに退出させていただきました。

申し訳ないことでした。

 

懐メロあり、インストゥルメンタルあり、オリジナルあり、

ハンバートハンバートあり、二胡ありと、

バラエティーに富んだライブでした。

ウクレレ上手やなあとか、

あっさりしっとりうたわはるなあ

と感心したりしました。

リズムと音程という音楽の基本ができてる人が

地道に頑張ってはるのを見る(聴く)と、

ぼくらもしっかりしないとと励まされます。

 

主催者の方、スタッフの皆さん、

おつかれさま&ありがとうございました。

 

帰りはなかせさんお勧めの第二京阪の側道。

一本道ですいすい帰れました。