うめはらなかせの日記みたいな掲示板2

アコースティックギターの前にすべての曲は平等である

さんざんな冬の夜

新型コロナ第三波ということで感染が拡大しています。

冬が近づき、気温が下がり、乾燥してくることが、

感染にそれほど影響しているのでしょうか。

 

冬にライブを予定されている方もおられるでしょう。

主宰者の方々は予定通り開催すべきかどうか、

頭を悩ませておられたりするのでしょうね。

飲食店、ライブハウスの方々も第一波以上に

厳しいことにならなければいいのですが。

 

さて、冬の歌というと「冬の夜」という唱歌があります。


~冬の夜~ダークダックス

 


冬の夜/岩崎宏美

 


~冬の夜~芹 洋子

これ、ぼくは好きでもなんでもないですけど、

(なかせさんは好きそう)

團伊玖磨がこんなことを書いています。

 

”燈火(ともしび)ちかく衣(きぬ)縫う母は”

で始まる「冬の夜」は、比較的人気のあった唱歌で、

囲炉裏火を囲んで、子どもたちが父と母の話に耳を傾けて

”喜び勇み”こぷしを握る”農家の冬の夜の団欒が歌詞になっている。

メロディーは、はじめの二行ずつが五声音階風の同じもののくり返し、

そのあとに”囲炉裏火はとろとろ”以下の二行がとつぜん、

七声音階むきだしの姿で続く。

”とろとろ”のところが特徴的で、作曲をした人は

ここで大いに凝ったつもりなのだろうと思うが、

これがかえって野暮に聞こえる。

粋でない人が粋をよそおうと粋にならない例なのであろう。

 

とまあ、さんざんな書きっぷりですね。

なるほど、そういわれればという気がしてきます。

團伊玖磨って人はなぜか冬の歌に嫌いなものが多いようです。

ほかの歌も紹介したいけど、長くなるのでまた別の機会に。