テレビでうたってたって話を書きました。
そのときのYouTubeって、もう出てるのかもしれませんね。
探してませんけど、こんな感じだったんです。
気になったのがギターのボディに取り付けてあるマイクらしきもの。
アップにしたのがこちらです。
6弦の上あたりにマイクが覆いかぶさるように張り出してます。
これって、どういう目的があるのでしょう。
なぜって、ギターマイクはちゃんとありますからね。
低音弦だけ拾うためのマイク?
ガット弦だと、そういう必要があるのかしら。
ギターに穴をあけたくなかったことは確かですね。
メンディングテープと、締め付け金具みたいなので
ボディーのサイドに貼り付けてあるのがわかります。
これって、バックのストリングス用のマイクといっしょかしら。
ヴァイオリンにも同じようなのがついてました。
だけど、シールドが垂れている様子は確認できませんでした。
まさかワイヤレス? 見えてなかっただけかなあ。
直太朗のマイク、目的はなんなのでしょう。
これがぼくには大きな謎でした。