うめはらなかせの日記みたいな掲示板2

アコースティックギターの前にすべての曲は平等である

お祝いやす~

一昨年(2021年)の紅白歌合戦の録画をやっと見終えました。

今回はとくに印象がなくて書くことがありません。

トリのMISIAの肩から放り出したような白い腕に、

ふっくら美しくお肉がついていて見とれてしまったくらいかしら。

そうそう、氷川きよしが出たときに司会者が異常に無口で、

妙に間の抜けた空気が流れたのはなんででしょうね。

 

さて、

お祝いやす~

と発声してからいただくのが京都のお雑煮&おせちです。

うちはなかせさんと違って、

朝からお屠蘇やワイン、日本酒を飲んだりしません。

 

この白みそ仕立てのお雑煮に入った頭芋(かしらいも)は、

すいようフォークで向日町のまちテラスに行ったときに買ったもの。

でかいのが1個120円ほどで、とってもお買い得でした。

袋には「里芋」と書いてあったので、

これ、頭芋ちゃうやん

となかせさんに言ったら、

あほやなあ、

里芋の大きいのんが頭芋って言うんや!

とえらそうに教えていただきました。

 

頭芋とはサトイモの親芋の事で品種名ではありません。

京都では古くから正月元旦の縁起物として、

頭芋を雑煮の中に入れて食べる風習があります。

それは、人の上に立つ「頭(かしら)」になるようにという意味。

これは男性の場合です。

foodslink.jp

子どもの頃は頭芋がお椀に入ってると、

白みそのおつゆがほとんどなくなるので嫌いでした。

かあちゃんのには入ってへんやんか

と口答えすると、

女は食べんでええんや

と言い返されたものです。

母も食べたくないので、これ幸いとしきたりに従っていました。

 

あれから幾星霜、いまのぼくは頭芋が大好物です。

京都人は食卓でつくられていくもんなんですなあ。

そうそう、元旦なのにお供えするのを忘れて、

お仏壇には事後サービスになってしまった。

 

そして今年のおせちは和洋中の四段でした。

正式なおせちは「四段重」なのだそうで、

お重は上から「一の重」「二の重」「三の重」、

そして「四」は「死」を連想させることから、

「四の重」とは言わずに「与の重」と呼ぶんだとか。

お岩さんもびっくり。

今日、3日でおせちは完食でしょう。

ごちそうさんでした。