神事は勤めておられるそうなので、
どうか疫病退散の願いがかないますように。
こないだ、こんなニュースがありました。
ギター売却代7200万円未払い
神戸の運営会社破産、130人被害
www.kobe-np.co.jp
高級中古ギターの請負販売などを手掛けていた
「アップルギターズ」(神戸市中央区)が1年前に閉店し、
売却を委託した顧客らへの代金が未払いになっていることが、
関係者への取材で分かった。
破産管財人によると、債権者となる顧客は東北から中国地方まで
全国に約130人、未払い額は計約7200万円に上るという。
ぼくも委託販売でギターを預けることがありましたので、
一読して、ひとごとには感じられませんでした。
姫路市の男性は1978年製「Martin D‐28」を
預けていたそうです。
代金が支払われないのはあきらめるとして
ギターの行方も分からないなんて最悪です。
預けたギターが売却済みにもかかわらず、
「売れていない」として金を支払わないケース、
代金を前払いして輸入の新品を注文して商品が届かなかったケース、
悪質ですねえ。
こういうのは詐欺じゃないんでしょうか。
しかし、190万円も前払いしてギターを注文する人がいるんですね。
よほど信頼関係がないとできないことです。
ここでしか手に入らないギターだったんでしょうか。
記事によると、運営会社(神戸市中央区)は負債に加えて
税金の滞納も多く、返済のめどは立っていないとか。
被害者の方々はほんとにお気の毒です。
被害総額7200万円を被害者数130人で割ると、
ひとりあたりの被害額は平均55万円。
それがギター1台の価格かどうかはわかりませんが、
世の中、ギターにお金をかける人はかけるのだなあ
と、いたく(しゃれじゃないです)感心してしまいました。