久しぶりの雨模様です。
昨日までは暖かくていい天気が続いてましたね。
なのでおとといはびわ湖テラスに行ってきました。
スキー場で有名なびわ湖バレイがつくったんですね。
季節を問わず集客できる、いいアイデアです。
展望テラスにしつらえられた水盤?
これがいい仕事をしてます。
テラスがまるで空中に浮き出たみたいで、
その向こうにびわ湖が空と一つになって大きく広がります。
山の名前は蓬莱山でしょうか。
ロープウェイで上がります。
ロープウェイに乗ったのは何十年ぶりかしら。
最近のロープウェイ(ゴンドラ?)はでかい。
んでまた扉が広い。
ベビーカーを押したお母さんがすいすい乗れます。
駅のホームで見るような安全柵みたいなのもあって、
いろいろ進化しているのがわかります。
ご乗車ありがとうございます
ってアナウンスがあって、
ロープウェイも乗車なのかと思いました。
滑車はあるんだろうけど。
いくら暖かくても山の上は寒いだろうと
ジャンパーを持って行ったけど、荷物になっただけでした。
あったかくて、Tシャツ姿の人もいました。
みなさん絶景に見惚れています。
しかしまあ、びわ湖テラスってお金がかかることかかること。
ロープウェイの運賃くらいと高をくくって行ったんですけど、
まず山の登り口のゲートで払う車の通行料が1000円、
往復のロープウェイが2700円!
(JAF会員証を見せたら300円引きでした)
上に写ってるクラムチャウダーが1000円!
大人ふたりで8000円かかってます。
その代わり絶景はすばらしいし、施設はおしゃれで清潔だし、
クラムチャウダーのお味はまあまあでしたし。
たとえばロープウェイを片道(1500円)にして、
歩いて下山するならお財布にも健康にもいいかなと思いました。
ロープウェイは往復1500円くらいにしてほしい
と庶民は思いますが、こんなに人気では値下げ圧力はかからないですね。
老若男女がやってきて、なかにはペット連れもあるみたいです。
それに山の上にトイレも含めて清潔で快適な施設を
維持するにはコストもかかるでしょう。
びわ湖テラスで過ごしたのは実質1時間以内でした。
いくらいい景色も、そんなに楽しめるもんではありません。
帰りは琵琶湖大橋を渡って、
コロナで倒産を覚悟しましたっていう、
経営者のインタビューを読んだのですが、そんな話はどこ吹く風。
平日にもかからわず、そしてコロナ感染拡大中でも、
けっこうな人出でした。
前に行ったときはなかった新しい施設もありました。
もはやテーマパークみたいですね。
アイスクリームを食べてほっこり。
おみやげも買いたかったけど、
あまりの行列にあきらめました。
アイスクリームにありつくまでに15分、
列に並んでますもん。
このアイスクリームはカフェじゃなくても売ってて、
外のベンチでも食べられたので、そうすればよかった。
その後、夕方の渋滞のなかを帰ることになりました。
1日で2つの施設を訪問するというのは、
若い頃は当たり前でも、この年ではもうきついです。
ミッションは1日に1つにしておこうと思った次第であります。