うめはらなかせの日記みたいな掲示板2

アコースティックギターの前にすべての曲は平等である

馬がしゃべる?

中国はいたるところにカメラがあって、

監視社会だから新型コロナの制圧に

成功したといわれていますね。

日本の場合はクラスター対策で、

感染者の行動を聞き込みで明らかにする

アナログな方法だったといいます。

 

いま読んでいる時代小説に面白いエピソードがあったんです。

生類憐みの令で有名な五代将軍綱吉の治世。

元禄6年6月に、幕府は馬がものを言うといううわさについて、

お触れを出したそうです。

何者申し出候や、一町切に順々はなし候者先々たんたへ、

これを書き上ぐべし。はじめて申し出候ものこれ在候はば、

何方の馬もの申し候や、書付いたし早々申し出づべく候

 

誰がいい出したことか、一町ごとにそのうわさを

誰から聞いたかをたぐって、出所を確かめろというお触れです。

町ではそのお触れどおりに町民一人一人から調書を取って

3ヵ月目、調べの人数が35万3588人に達したところで、

ついに最初に流言をはなった男が突きとめられたんだそうです。

その男、浪人筑紫園右衛門は翌年3月に、

江戸市中ひき回しの上斬罪に処せられました。

 

隣にだれが住んでいるかよくわかっている時代だからこそ

できたのかもしれませんが、それにしても警察国家恐るべしです。

アナログでも相当なことができるんですね。

しかし、なんで「馬がしゃべった」くらいの他愛ない噂で、

ここまでしたのか不思議です。

生類憐みの令に対するご政道批判があったのでは?

ということのようですが。

 

そういえば「馬がしゃべる? そ~んな馬鹿な」って

アメリカ製ドラマがありましたよね。

www.youtube.com

ミスター・エドって、江戸時代の話ではありませんけど。