うめはらなかせの日記みたいな掲示板2

アコースティックギターの前にすべての曲は平等である

Live Long、Die Short

PPKといえば「ジェームズ・ボンドの銃」、

ワルサーPPKしか思い出さなかったんですけど、

ピンピンコロリの略をPPKというんですって。

朝日新聞の記事で知りました。

 

体育指導が専門の長野県職員が、高齢者との対話の中から

「ピンピン生きてコロリと死ぬ」というフレーズを思いつき、

「PPK運動」として学会で発表したのが1979年。

その後、女性デュオ「ピンコロズ」が

「ピンコロルンバ/ピンコロ音頭」を2004年に発売し、

普及に一役買った。

 

知りませんでした、そんな歌があったなんて。

調べたらこれですね。

www.youtube.com

YouTubeには解説があって、

Pin Pin Korori という言葉は日系人の多いハワイでもよく知られているようです。

ちなみに英語ではLive Long, Die Short と云うそうです。

へ~~え! 

「長く生きて短く死ね」ですか。

 

下のは盆踊りの振付を自作されたみたいですね。

なかなかゆるくて楽しいです。

奥さんふたりがそろってないのも愛嬌で。

www.youtube.com

 

さらに朝日新聞の記事によると、

もともとは「丈夫であること」に力点があったPPKは、

90年代後半から医療費抑制や介護予防推進の文脈で

使われるキャッチフレーズに変容した

そうです。

 

財源に限りのある政府はPPKを推進して、

社会保障費を減らそうと考えてるんですね。

そうは問屋が卸さないというのがこの記事の指摘です。

実際は予防医療で生涯の医療費が減ることはなく、

むしろ長生きする分、増える可能性が高い。

この認識は、専門家にほぼ共通する。

 

お国としては、ピンピンコロリよりも

サッサトコロリのほうがありがたいのかなあ。


誰でも、いつ病気になるかはわからない。

病気とともに長く生きていく可能性があり、

なかなか簡単に死ねない。

その当たり前に向き合わないといけない

と記事は結んでいます。

 

ピンピンコロリは幻想なんですねえ。

いまの時代、人手不足なので老人はできるだけ長く働いて、

できるだけ税金を納めて、ころっと死んでくれっていうのが

お国の望みなんでしょうか。

ワーク!ワーク!コロリ~WWKかあ。

死ぬまで働きたいってのはぼくの望みでもあるんです。

次から次に仕事でワクワクして最期はコロリといきたい。

結果として、

Live Long、Die Short

なら、いいですねえ。