うめはらなかせの日記みたいな掲示板2

アコースティックギターの前にすべての曲は平等である

この唱歌、問題ありでしょうか?

とある業界紙のコラムを読んでいたら、

うたわれなくなった唱歌について書いてありました。

うたわれなくなったというのは、

教科書から消えたという意味ですね。

その理由はいろいろのようです。

ちょっと引用させていただきます。

 

赤い靴

「異人さんに つれられて 行っちゃった」

という歌詞が「誘拐」「拉致」を連想させる。


赤とんぼ

「十五で姐やは嫁に行き~」というところ、

民法上女性が結婚できるのは18歳以上だから法律違反だし、

「姐や」は禁止語なので「お手伝いさん」と呼ぶべき。

 

たき火

煙やダイオキシンが発生するので許可なくしてはできない。

だからうたう機会もなくなった。


てるてる坊主

「それでも曇って泣いてたら そなたの首をチョンと切るぞ」

って3番の歌詞が恐ろしいから。

 

カモメの水兵さん

戦意高揚の歌だから。

(水兵さんを歌にするのは軍国主義なんですかねえ)

 

月の砂漠

朝日新聞の記者が、現実の砂漠(沙漠)ではありえないと批判。

遊牧民は水を運ぶのに水甕ではなく皮袋を使う。

まして金属製の甕では中の水が煮立ってしまうと。

月の沙漠 歌詞への批判とは?砂漠のモデル 場所

この歌の舞台は「砂漠」ではなく「沙漠」であり、

水分を含んだ海岸の砂であることから、この批判は的を射ていない

と上のサイトにありました。

 

靴が鳴る

この「靴」は軍靴で、
「おてて つないで」とは全員でひとつになって、
すなわち軍靴を鳴らしながら敵陣に向かうことだから。

(って、それはめっちゃ拡大解釈ですねえ)

靴が鳴るマーチ ~ こんな罪のない童謡にまで歴史修正主義者の魔の手が伸びている!! - のんきに介護

 

コラムによると以上のような批判があるそうです。

本当かどうかは検証できてないですけど。

 

あと「めだかの学校」も「背くらべ」も問題ありってことで、

学校でうたわれなくなったそうです。

理由はわかりません。

この本に書いてあるかも。

f:id:umeharanakase:20220305194322j:plain

教科書から消えた唱歌・童謡

 

でも、どれも懐かしい歌です。

消えてしまうのはもったいない。

この唱歌、問題ありでしょうか?

ってタイトルで、うめはらなかせでも、

唱歌メドレーをうたってみましょうかねえ。