うめはらなかせの日記みたいな掲示板2

アコースティックギターの前にすべての曲は平等である

クラシックって?

クラシックのことはなんにも知らないんですけど、

言葉を使う仕事をしているので、

クラシックって、なんで「クラシック」なの?

という疑問は前から気になってました。

 

「感動がいっぱい! 音楽の伝記」(ナツメ社)

 

という子ども向けの本を読んでいたら、 

音楽史ざっくり解説」というページに、

文字通り「ざっくり」解説されていました。

 

代表的な作曲家を生まれた順に並べると、

ハイドン     1732-1809
モーツァルト   1756-1791

ベートーヴェン  1770-1827

ブルクミュラー  1806-1874
ショパン     1810-1849
リスト      1811-1886
チャイコフスキー 1840-1893

 

となるそうです。

 

モーツァルトベートーヴェンは古典派という時代、

ブルクミュラーショパンチャイコフスキー

ロマン派という時代の作曲家でした。

 

ということで、各作曲家が時代ごとに分類されています。

 

バロック
協奏曲やオペラなど、現代に続くクラシックのジャンルが生み出されました。

長調短調というクラシック音楽の基礎がが確立しました。

 

古典派
「クラシック」とはもともと古典派のことを指していました。

ハイドンモーツァルトベートーヴェンが古典派を代表する作曲家です。

ベートーヴェンの後期の作品はロマン派に含まれます。


ロマン派
作曲家の個佳が尊重され、感情や気分の表現が追求されました。

無限のもの、夢、幻想へのあこがれも特徴の一つです。

 

20世紀
クラシック音楽の基礎がくずされ、新しい音楽が探求されていきました。

 

ということで「クラシック」という呼び方は、

ハイドンモーツァルトベートーヴェンの音楽を指しているわけですね。

その後の作曲家の音楽もジャンルとしては「クラシック」なわけで、

ハイドンモーツァルトベートーヴェンがすごすぎるから、

古典派という小分類がクラシックという大分類に

格上げされたってことでしょうか。

モーツァルトなどが古典派(クラシック)と

呼ばれたのは後世のことだとわけるけど、

では、モーツァルトが生きていたそのときには、

なんと呼ばれていたのでしょう。

ただの音楽? 

だれか教えてちょうだい。