うめはらなかせの日記みたいな掲示板2

アコースティックギターの前にすべての曲は平等である

あの頃、町は汚かった

家にいる時間が長いので、録画番組の消化がはかどっています。

先日はNHKの土曜ドラマ「少年寅次郎」(全5回)を見ました。

団子屋「くるまや」のセットが映画と同じで懐かしく、

出演者も映画に合わせてキャスティングされ、

映画の役たちの「少年時代」をふんわりと匂わせます。

とくに”さくら”には倍賞千恵子の面影を感じました。

主演の男の子もホクロなんかをつけて、

ところどころ渥美清の寅次郎を彷彿させます。

 

ただ一つ違うかなと思ったのは町がきれいなこと。

チリ一つ落ちてないようで、河原なども清潔感が漂ってます。

あの時代、タバコの吸い殻、犬のふん、錆びた自転車のスポーク、

いろんなものが道や川にちらばっていました。

 

生活道路も舗装されてなかったですね。

こんな感じで(場所は不明です)。

電柱は木製で、犬がよくオシッコしてました。

f:id:umeharanakase:20200428073610j:plain

下水工事とかあると、こうやって露天掘りしてたんですね。

これじゃ、道は歩くのがやっと。

f:id:umeharanakase:20200428073833j:plain

「重力の達人」という本によると、昭和41年の舗装率は、

国道でも59%、市町村道を含めた日本全体の舗装率は、

わずか7.4%だったとのことです。

 

町が汚かったことに関連していうと、

昔は家庭ゴミをゴミ箱に入れて家の前に出していました。

ポリ袋なんてない時代です。

「護美箱」なんてしゃれたつもりで書いた黒い箱が

各家の玄関近くに置かれていて、

その中に生ごみもいっしょに入れるから臭い臭い。

右下にある黒いゴミ箱からはゴミがはみ出してます。

f:id:umeharanakase:20200428074301j:plain

道路は舗装されてるけれど、ゴミ箱はまだこんなだったんですね。

側溝のフタがガタついてて、こういう隙間にもゴミが捨てられてました。

 

ぼくの子ども時代、町は汚れてました。

海外から訪れる観光客が、日本は清潔な国! 

と驚くそうですが、半世紀前はこんなだったんですよねえ。