CDを買うことはかなり減りました。
今年も数枚買ったくらいかなあ。
代わって増えたのがレンタル通販です。
ラジオで聴いたり、YouTubeで聴いて気になったCDを、
ゲオで1枚50円セールのときにどっと借ります。
50円といっても送料がかかるので、
それを含めると1枚あたり100円弱。
1回の送料で最大7枚借りられます。
ゲオはきっと送料で儲けているのでしょう。
昨日はどっと13枚届きました。
いつも貸出中だった宇多田ヒカルのアルバムがやっと空いたので、
チャンスとばかり7枚ずつ2回注文したのです。
(なのに13枚っておかしいですよね)
次から次へとコピーします。
これも昔は1枚1枚CDを焼いていましたが、
そういうCDほど聴かないものはないですね。
だからMP3ファイルとして残して、
これをSDカードに入れてクルマで聴く。
よっぽど気に入ったらCDを買うということにしています。
カバーアルバムはヒット曲がたくさん入っていて、
しかも別アレンジされているので、
うめなかにも採り入れやすいんですね。
たとえばスピッツの「猫になりたい」は
ちなみに昨日届いたCDは――
・細野晴臣トリビュートアルバム (2枚組)
・TIME(KANA-BOON)
・アルトコロニーの定理(RADWIMPS)
・東京コレクション(東京事変)
・Fantome(宇多田ヒカル)
・ダディーズ・スマイル (ジェームス・テイラー)
・奥田民生・カバーズ (2枚組)
・見えざる帝国//三日月(K.T.タンストール)
・FIGHT OR FLIGHT (THE MODS)
・スペリアー '12年来日記念盤(ティム・クリステンセン)
・ティム・クリステンセン&ザ・ダム・クリスタルズ
全部コピーして昨日の夕方、早速ポストに投函しました。
送り返すといつもほっとするんですよねえ。
ひとに借りがあるのが大嫌いな性分なので。