昨日は、朝日新聞でいただいた京都近代美術館で開催の「藤田嗣治」展へ行ってきました。
http://www.momak.go.jp/Japanese/exhibitionArchive/2018/428.html
ご存知の方も多いですけど、
この近代美術館のある岡崎は、観光シーズンだけでなく、いつも人で一杯です。
どんなコースで行くか、人込みをさけてついでに紅葉狩りを
するには、と頭をひねりました。
まずは、黒谷さん金戒光明寺に車を停める(一日800円)
お昼ごろでしたが、充分空きがありました。
ここも美しいですよ。
ここは、会津藩士のお墓もあって、アフロの仏像があるって
一時話題になりましたね。
さて、そこから真如堂さん(ここも紅葉の名所)を抜けて、白川通へ
白川丸太町にある
その後 永観堂まで歩くと、人で溢れています。
塀越しに見る永観堂、さすがの美しさです。
でも今年の紅葉は猛暑と台風で、紅葉する前に葉先が茶色く
なって落ちてる葉も多く、散紅葉もイマイチなんですよね。
そして、岡崎別荘群を抜けて、
メインの近代美術館にたどり着きました。
帰りは、珍しく贅沢をして「ラ.ヴァ―チュールのタルトタタン」
をいただいてほっこりして、黒谷さんに戻りました。
戻ってみるとライトアップされてて、幻想的でした。
万歩計には13412と表示されておりました。
家に帰ったのは7時 半日コースいかかでしょう。
うめはらさんは、行かんでもよろしいし。