うめはらなかせの日記みたいな掲示板2

アコースティックギターの前にすべての曲は平等である

かぶいて候

すみません、またまた読書感想です。

なかせさんの花の写真のほうがよっぽど人気があるんですけどね。

ぼくにはほかにネタもなくて。

それに1日30分で、けっこう読めます。

 

数日前に読み終えたのが隆慶一郎(りゅう・けいいちろう)のこれ。 

「かぶいて候」 

f:id:umeharanakase:20200511113810j:plain

 隆慶一郎といえば、吉原御免状で、

だれに教えてもらったかもう忘れましたが、

読んだときの衝撃はすごかったです。

 こんな面白い時代小説があったのかと。

 

吉原御免状」は隆慶一郎のデビュー作で、

61歳になって初めて書いた小説なんですよね。

それも驚きでした。

若いころSF好きのぼくは半村良「妖星伝」にはまってまして、

それと同種の面白さを感じました。

伝奇小説の面白さなんでしょう。

 

ただぼくが「吉原御免状」を読んだときはすでに著者は亡くなっていて、

もう新作は読めないんだというさびしさとともに、

かくれさと苦界行」「影武者徳川家康」「花と火の帝

鬼麿斬人剣などを惜しみつつ読んでいました。

 

そして今回の「かぶいて候」 。

なんでか買ったまま読んでませんでした。

1990年という非常に忙しかった時期に買ったからかも。

内容は深作欣二監督の映画「柳生一族の陰謀」と同じ時期、

三代将軍家光誕生あたりの物語です。

家光の生母であるお江与の方(淀殿の妹)一派が、

家光の弟の忠長を次期将軍に据えるべく、

家光に刺客を放ちます(ここは創作?)。

ちなみにお江与の方は、夫の秀忠が侍女をはらませてできた子を、

灸をあてて殺しています(たぶん史実?)。

妻の恐ろしい気性を知った秀忠は、次に側室に生ませた子を

他家に出して、お江与の方の魔の手から守ります。

それが四代将軍を補佐した甲府宰相、保科正之とのこと(これは史実)。

 

「かぶいて候」で、家光暗殺を阻止するのが、

家光の小姓だった主人公の水野成貞です。

この成貞は小太刀(大脇差)と手裏剣の名手で、

(小姓は脇差しか持てないんですね)

その剣劇場面のすごいことすごいこと。

 

とまあ、書いてるとまた長くなるので、このへんにしときます。

「かぶいて候」、本来は続編が書かれる予定なのが、

ほかの作品と同様、未完で終わっています。

本当に残念。

 

タイトルは、合戦のなくなった時代に若い武士たちが、

ど派手な衣装を着て、乱暴狼藉を働くなど、

常識を逸脱した行動に走る、

あの「かぶく」から来ています。