うめはらなかせの日記みたいな掲示板2

アコースティックギターの前にすべての曲は平等である

月刊京都はもう来年1月号

中山美穂の訃報があった翌日だったか、

BSの再放送で見ていた朝ドラ「カーネーション」で、

主人公の糸子(尾野真千子)の父、善作(小林薫)が

湯治に行った先で亡くなったという、

虫の知らせが届く場面があったんです。

お風呂で亡くなるという点、

享年が50代という点が妙に符合して、

シンクロニシティ

共時性」って言葉を思い出しました。

ただの偶然ですけどね。

冬場のお風呂は気ぃつけんならんってことです。

 

さて、今発売中の月刊京都1月号は、

御朱印と寺社巡礼

特集です。

 

生まれてこの方、ものを集めたい、

コレクションしたいと思ったことがないので、

御朱印を集めてまわる人の気持ちはさっぱりわかりません。

手に入れた瞬間が最大の幸福なんでしょうか。

それともそろった成果を眺めるときが頂点なんでしょうか。

 

本誌によれば、こないだぼくが歩いた

新京極の三条から四条の間だけで、

神社1つとお寺7つあるそうです。

知りませんでした。

この短い区間で、8枚の御朱印が集められるんですって。

 

廃寺印

ってのも知りませんでした。

かつて存在した幻の寺院の御朱印です。

京都市内20か所以上の廃寺印を

京都市考古資料館が発行していくんですって。

こんなん集める人もいるんですね。

もうないお寺ですよ。

アルプスでもないのに廃寺てねえ。

 

今月の「編集部のおすすめ粋な店」は、

平安神宮周辺を紹介しています。

 

おかきた

www.kyoto-okakita.com

岡崎道にある京うどん、生蕎麦の店。

「生湯葉けいらんうどん」が1600円!

う~ん、ゼイタク!

 

卯sagiの一歩

www.leafkyoto.net

「古民家で楽しむ、おばんざいとこんにゃく料理」

とあります。

おばんざいセットは1430円。

 

Lignum

lignum-kyoto.jp

疎水沿いにあるおしゃれなベーカリーカフェ。

ホットコーヒーだけで610円! 

 

以上、きれいな写真と興味深い京都の記事が満載でした。