昨日は洛西の境谷センターで、
乙訓医療生協西京支部主催
平和のつどい
という催しで演奏させていただきました。
午前10時から弁護士の先生の講演で、
いろいろ興味深い話をされました。
ここに施設ができたきっかけは、
「東洋一の弾薬庫」といわれた枚方の禁野(きんや)火薬庫が
1939年に爆発を起こしたからなんですって。
知らなかったです。
祝園が精華町ってことも。
移転されたってことで、
いまなら大騒ぎでしょうね。
祝園弾薬庫は戦後、アメリカ軍が管理していて、
自衛隊に移管されたあとの1992年、
「謎の大音響事件」があったそうで、
これも知らなかったですねえ。
報道されても注目されなかったのか、
忘れてしまったのか。
ネット検索しても情報が出てきません。
といった硬いお話と関係なく、
うめなかは、ばかばかしくも楽しく
演奏させていただきました。
昨日の演奏曲は――
防空頭巾ちゃん気をつけて(オリジナル)
われは海の子(童謡唱歌)
みかんの花咲く丘(童謡唱歌)
通り雨にふられたら(オリジナル)
首都のうた(オリジナル)
向日市ノムコウ(オリジナル)
ちいさな空(武満徹)
明日がない(オリジナル)
御座候(オリジナル)
以上、アンコールもちょうだいし、
オリジナル中心で喜んでいただけました。
9月29日、同じ会場でバディさんが演奏されるようですよ。
そして一昨日はラクセーヌで、
らくさいマルシェ10周年記念イベントがあって、
朝10時、洛西フォークの雄「竹の子クラブ」さんが
ご出演でした。
屋外イベントで、カンカン照りでしたけど、
けっこうお客さんで賑わってました。
(冷たい雨が降っていた小川さんのときと大違い)
座る場所もない広場で足を止めたお客さんは、
立ったまま音楽を聴くしかないという、
そういう状況でもしっかりと耳を傾けて、
なかには動画を撮ってる人もいてはりました。
竹の子クラブさんは日陰で座って演奏できてよかったですね。
演奏曲は――
翼をください(赤い鳥)
野に咲く花のように(ダ・カーポ)
さんぽ(「となりのトトロ」より)
白いブランコ(ビリーバンバン)
恋のバカンス(ザ・ピーナッツ)
抜けてる曲があったら教えてください。
PA が意外にちゃんとしていて、
ええ音で、声もギターもバランスよかったです。
予定の30分より、だいぶ時間を余して終了。
それでも広畑さんは汗だくでした。
山口さんには最愛の奥さまが前におられました。
バディのナカムラさんもご夫婦で来られてました。
さらにすいようフォーク、府庁ライブのサポーター(?)、
Nさんも駆けつけてくださいました。
なんと山口さんと同じ職場におられたとか!
みなさま、暑いなか、おつかれさんです。
マルシェもけっこう繁盛してました。
地場野菜とか多いかと思ったらそれはなくて、
手作りアクセサリー・雑貨類が多かったかな。
ぼくはお土産に買っても喜ぶ人もいないので素通りでした。
一歩店内に入れば涼しくて、御座候もあるんですけど、
この暑さではさすがに買って帰る気になりませんでした。