梅雨の晴れ間、京都の北、日本海のほうまで
ドライブに行くことにしました。
三密をを避け、サンドウィッチを作りお菓子を持ってです。
目指すは丹後半島の先にある袖志の棚田。その前に
伊根町のパーキングに車をとめて、車内でお昼ご飯です。
桟橋に座ってなんぞしてられません。すでにトンビが低空飛行を
しています。
トンビに二度襲われているなかせは、車の中でも怖いぐらいです。
お昼をすませ、袖志につくと、ここもコロナで駐車禁止、
仕方なく海辺のドライブです。良く晴れて凪いでいる日本海は
美しい。
どこも寄れなかったけど、この時期だし当たり前。
と思いながら、京都縦貫道の一番北の大宮インターに
差し掛かったとき、
左手に「コウノトリ」らしきものが見えたんです。
「コウノトリがいる」と旦那に言うと
「そんなん居るか?」と言うたんですけど、
ちょうど路肩に停めらるところがあったので、駐車してもらいました。
広い農道を歩いていくと 民家の裏手の大きな田んぼに一羽
コウノトリがいたのです。
右に小さく映っているのがシラサギなので、コウノトリが大きいのが
わかりますよね。これは私のスマホの写真です
半信半疑で近づいてきた旦那も、慌ててリュックから望遠レンズを
取り出しました。
普通、鳥を撮る人は連写するらしいのですが、慌てていたので、
連写するのを忘れたようです。
家に帰ってから、「こうのとりの郷公園」
兵庫県立コウノトリの郷公園 (u-hyogo.ac.jp) に目撃情報の
メールを送りました。
スマホの位置情報から、撮影した場所もわかったのでね。
↓がコウノトリの郷からの返信メールです。
コウノトリの足に付いてあるタグから、情報が読み取れたようです
以下の個体が識別できました。
J0304の直近の目撃は今年の3/28 兵庫県西宮市でした。しばらく情報がなかったので心配しておりましたが元気な姿が見られて安心しました。
遠方に飛来したコウノトリの安否は皆さまからの目撃情報によってのみ知ることができます。またの機会がございましたらその際もご一報いただければ幸いでございます。
この度は大変貴重な情報をありがとうございました。
出かけたのが後ろめたい気もしてたけど、帰りに「コウノトリ」に
遭遇するなんて、こんなことねえ。
コウノトリの野外個体数は2021年3月22日現在217なんですって。
こんな情景を見られたことが嬉しくってね。
大きく羽ばたくコウノトリはゆったりと自由で清々しい。
コウノトリは、全国あちこちで目撃されています。
ほんとに遠くまで飛んでいくんです。
皆さんの近くの田んぼにもいるかもですよ。