母校、紫野高校は恵まれた環境の中にありました。
南には船岡山、北には今宮神社
そして極めつけは、東に在る大徳寺。
入学かつかつラインにいた私を、中学三年のとき兄が珍しく
初詣に今宮神社に連れてってくれました。
勉強したら、こんな高校に入れるんやでと紫高を見せるのが目的でした。
見事ではなかったけど、小指一本でひっかかって入学することができました。
先日ブラタモリを見ていると、京都の石庭には白川の名前の由来になった
白い石が使われていると言うていました。
その時、ふと思い出したことがありました。
高校に入学して間なしのこと、
制服もなく、自由極まりなかった学校には、先生と生徒の
間に暗黙の了解がありました。
それは授業開始時間から15分たっても先生が現れないときは、休講にすると
いうものでした。
数学の来谷先生、渡り廊下を歩いてはるのが見えるのに、クラス全員
カウントダウンをして教室を飛び出しました。
行く当てもなく、喫茶店も不慣れな15歳。
女子5人で、大徳寺大仙院に走りつきました。
8時半、まだ観光客も受け入れていない時間だったけど、
紫高生に馴染みだった住職が招き入れて、おうすをご馳走してくださいました。
その時、石庭にあのラインを入れる作業をしていたの見せてもらった
私は「あれがやってみたいです」と言うとおっさんが
「ほな、まっすぐのとこをやってみたらええがな」とやらしてくださったのです。
後にも先にも、女子高生がやったのは私だけと違うやろか
9分20秒当たりから、海にはいります。その一番手前建物より、往復ひかせてもらいました。嬉しくってねえ。
結婚して、子供を連れて拝観に行ったときに、
そのことを、おっさんにお話ししたんです。
「そんな時代もあったなあ」と
昔を懐かしむように言われいました。
ゆるい時代やったんやなあと、遠い目になる古希まじか。
あんな時代もあったねと~♪