この三日、寒い日が続いています。
昨日は大阪なおみの試合を楽しみましたが、
セリーナ39歳、時代は終わったかなと少し寂しい気がしました。
記者会見で涙ぐむセリーナが可愛らしく思えました
あのコートにいるセリーナからは想像できない表情でした。
さて、一昨日。
京都市内に出かける用事が何件もあって、北区まで行きました。
ここまできたんだからと植物園をのぞいてきました。
入口ちかくに「まんさくの花」
春、まず咲くってところから名がついたって説もあるんです。
ピンクのまんさくも、とってもかわいいんですけど、残念ありませんでした。
まあ、広いし、寒いし。でもね、ビニールハウスの中は
春
色とりどり、幼稚園の子供が喜ぶ歌壇です。
うめはらさんにもわかるチューリップ。
ビニールハウスの中では面白い展示もありました。
菜の花。
すぐきの花 あのお漬物の「すぐき」です
そして、ターツァイの花
こんなになっちゃあ、もう食べられません。
つづけて大根の花、畑ではこんなになる前に、葉っぱを全部落として
大根だけを土に残しておくのです。
でないと葉っぱに栄養をとられて、大根がかすかすになるんでね。
ここにはありませんが、青梗菜も同じような花が咲きます。
蕾なら食べられるんですよ。
菜の花てよう言うたもんです。菜っ葉の花です。
大きな広場の横にしつらえてあるビニールハウスを出て、
今度は山野草のゾーンへ。
旦那は70歳になって、植物園が無料入園できるので、
何度も一人できてるんです。
我が庭のように案内するので笑ってしまいました。
もっと近くなら毎日でも来てるでしょうね。
山野草は、明後日の日記で紹介します。
ビニールハウスの外にも、そろっと春がきています。