うめはらなかせの日記みたいな掲示板2

アコースティックギターの前にすべての曲は平等である

親指の思い出

富士通親指シフト」40年で終了

という日経の記事(5月ごろ)を読んで一抹の寂しさを覚えました。

 

親指シフト」というのは富士通が考案した入力方式です。

ぼくは長年、親指シフトキーボードの愛用者でした。

最初の出会いは、1982年でしたか。

100万円を切る低価格ワープロ「My OASYS」が、

勤めていた会社に導入されて、

いちばん若かったぼくが使うことになりました。

低価格といっても1台75万円で、

高見山がイメージキャラクターでした。

 

親指シフトでは1つのキーに文字が2つ割り振られていて、

親指を同時に使うか使わないかで打ち分けます。

ローマ字入力より速く、考える速度で打てるというふれ込みでした。

ぼくの考える速度は遅かったので、ちょうどよかったです。

 

その後、独立して型落ちの「My OASYS2」を

半値の24万円で買いました。

かわいいでしょ?

f:id:umeharanakase:20200907062141p:plain

My OASYS-コンピュータ博物館

フリーライターとしてはかなり早い時期での導入で、

受け入れ側の印刷会社などはまだ

テキスト入稿を受け付けていませんでした。

いよいよテキストデータでくださいといわれたときも、

メール(当時はパソコン通信)が始まってなくて、

会社までフロッピーディスクを持っていかないといけませんでした。

ファックスより手間がかかってるわけで、意味ないなあ。

ワープロというと清書用と思われていた時代です。

ぼくにとってワープロは試行錯誤しながら文書作成ができる、

考える道具だったのですが。

 

親指シフトに慣れてしまうとJISが使えそうな気がしなくて、

ウィンドウズ95が出てからもかなりの間、

原稿作成はワープロ専用機でやっていました。

ワープロで打った文章をMS-DOS変換して、

フロッピーでパソコンに移すのです。

 

パソコンで使える親指シフトキーボードも買いましたね。

キーボードだけでなく入力ソフトも必要で高くつきました。

f:id:umeharanakase:20200906195423j:plain

しかし、使い心地がワープロ専用機と微妙に違っていたので、

ほとんど使うことなく、箪笥の肥やしとなりました。

いまではJISキーボードの1本指打法で、

文字を打ち込んでいます。

物書きのプロなのにブラインドタッチじゃないんですね

とか揶揄されつつ。

 

思い出はいろいろありますが、

会社の女の子にワープロを教えたことが印象的でした。

ピアノを連弾するようにワープロの前に並んで座って、

ぼくが見本を示して女の子がそれを見て打つという方法です。

最初のうちは同じ文章を繰り返すだけだったのが、

慣れてくると、ぼくの質問に対して彼女が答えるというかたちで、

まるでチャットのようなやり取りになって、

これがとんでもなく楽しくて興奮したのを覚えています。

 

そんなワープロのOASYSですが、

デスクトップ型からラップトップ型、ノート型まで、

これまでに10台くらいは買ったと思います。

で、うちにはまだ2台あります。

原稿が入ったフロッピーがいっぱい残っていて、

捨てる気になれないんです。

 

いつワープロを使わなくなったのか覚えていません。

2000年代の初め頃だったかなあ、その前かも。

親指シフトキーボードはいまでもまだ打てるかしら。

やってみないとわからないのは、

自動車のマニュアルシフトと同じですねえ。