うめはらなかせの日記みたいな掲示板2

アコースティックギターの前にすべての曲は平等である

ええほう巻き

弦を張るのが大の苦手です。

何度も張り替えたくないから、寿命の長い弦を使います。

f:id:umeharanakase:20200224184757j:plain

エリクサーポリウェブのライト。

いつもはナノウェブですけど、箱の青色がきれいだったので。

ポリウェブはナノウェブに比べコーティングに厚みがあり、

耐久性に優れている点が特徴。

ナノウェブはコーティングを極限まで薄くすることにより、

コーティング弦特有のデメリットを最小化したのが特徴。

とのことです。

自分でええと思うほうを巻いたらいいんですけど、さて。

実際にどっちがどうといえるほど、意識して比べてないので、

音の違いはよくわかりません。

 

今回はYouTubeで弦の交換方法を見て、

新しいやり方で試してみました。

これです。

www.youtube.com

 

新しいやり方ってのは、

A.同一作業は6本まとめて一度にやってしまう

B.弦は巻く前にカットしておく

という2点です。

 

具体的な手順は、

①ワインダーを使って弦を緩めてからピンを引き抜く

これは以前からやってました。

たいていは簡単に引き抜けないので、

ボディに手を突っ込んで裏から押し出します。

 

②新しい弦をピン穴に入れてピンを押し込む

これを6本ぶん全部やってしまいます。

f:id:umeharanakase:20200224184401j:plain

以前は1本ずつ入れては弦を巻いてました。

 

③弦の長さは次の糸巻きまでとする。たとえば、

 1弦は2弦の糸巻きまで、2弦は3弦の糸巻きまで、

 3弦は2-3弦と同間隔の余裕をもたせた長さで切る

f:id:umeharanakase:20200224184454j:plain

1弦だと上のように2弦の糸巻きまで延ばした長さでカット。

これはけっこう緊張します。

3弦みたいに長さが必要な弦を短く切ってしまったら、

取り返しがつきませんもの。

 

④弦を切り終えたら、糸巻きから4~5ミリぶん外に出して巻く

ワインダーで巻くと、巻き上げる向きがわからなくなるので、

ぼくは指でじかに糸巻きを巻きます。

巻いていくとポコンとブリッジピンが持ち上がったり。

f:id:umeharanakase:20200225202100j:plain

ようありますね。

こういうのはその都度押し込みます。

出るピンは打たれるってやつです。

 

以上で終了。

f:id:umeharanakase:20200224184529j:plain

あんまりきれいじゃないなあ。

 

てことで、いままでより簡単に速く張れたという実感はなかったです。

やっぱり張り替えは苦手です。

巻いていくときに必ず弦が糸巻きから持ち上がって

一気にゆるんだりして、きれいに巻けないんです。

弦をブリッジ側に引っ張りながら巻いてあげると

綺麗に弦が巻かれていきます。

と書いてあるサイトがありますけど、

自分でやると必ずうまくいかない。

 

調べるとマーチン・ヤマハギブソン巻きという三種の巻き方があって、

奥が深そう(なことはないか)。

www.tamusguitar.com

ぼくは巻けたらなんでもよろしいです。

 

こうもり傘の張り替え~~~~~♪

って言いながら、昔は職人さんが辻々をまわったはりましたね。

アコースティック弦の張り替え~~~~~~♪

っていうて前を通らはったら頼んでしまいそう。

なわけないか。

ぼく、ケチやし。

当然、次のライブ(1か月先?)も同じ弦のままいきます。