うめはらなかせの日記みたいな掲示板2

アコースティックギターの前にすべての曲は平等である

Fade OutとPhase Out

曲の終わり方でフェードアウトというのがありますね。

これ、「(音楽などが)次第に消えていく」って意味で、

レコードに録音された楽曲の終わりによく使われます。

レターメンのレコードとか、他に終わり方ないんかってくらい、

フェードアウトが多用されてました。

 

で、これを生演奏でやるというのはおそらく至難の業だと思うんです。

マイクの音量を絞っていきつつ、スモークを焚いて演奏者を隠す?

クラシックでこんな終わり方はないんじゃないでしょうか。

デクレッシェンドはまた違う意味ですかね。

たしかピーター・ポール&マリーが、

I Dig Rock And Roll Music(ロック天国)

で、パッパ~♪ ってうたいながら、

マイクから遠ざかっていきませんでしたっけ?

レコードと同じフェードアウトをステージでもやるために。

だけど、あれはポーズ、見せかけの演出だった気がします。

 

朝日新聞のコラムで読んだんですけど、

よく似た英語の言い回しに、

フェードアウト(Fade Out)

フェーズアウト(Phase Out)

というのがあると書いてました。

前者は自然に起こりうるもの、

後者は意図してそうするもの、

という違いがあるようです。

たとえば日本のエネルギー基本計画では、

石炭発電を「フェードアウトする」と言っているのに対して、

イギリス、イタリア、ドイツはこれを段階的に廃止する、

「フェーズアウトする」と言っているそうで、

そこには石炭火力をやめる意思のあるなしが

表れているのだそうです。

 

そうして考えてみると、音楽なんかの場合も、

フェードアウトではなくて、フェーズアウトなんじゃないでしょうか。

意図して小さくしていって消えさせるわけですから。

で、この日記はやがてフェードアウトしていくはずです。

どちらかが書けなくなって自然と消えていくんです。

でも書いたものははてなブログがある限り残るのかな。

 

そうそう、「ロック天国」を検索してたら、

中村晃子もうったってた!

直訳っぽい歌詞ですね。

www.youtube.com

知りませんでした。