かなり久しぶりにカポタストを買いました。
ずっと使っていた7THというカポのゴムがはがれてきて、
そのせいで音がびびってるのかしらと思ったんです。
7THの仕組みそのものは気に入ってたので、
同じのを買い増そうと思って、
5千円! という値段にも目をつぶって、
清水の舞台から飛び降りるつもりで買いました。
なかせさんのキーボードより高い!
10年使えば元は取れる!
まだ10年も生きる気かって言われそうですけど。
そして送られてきた新型、軽くスリムになりました。
ふっくらしてたのがシュッとした端正な姿に。
左が新型です
細くなったのはいいけど、
それが性能アップにはつながってる気がしません。
太くて重いってことは、安定・固定に効くって思いましたね。
それと使い方に大きな変更があって、
旧型はレバーを下にさげてカポを外していたのが、
新型では上にあげて外すという真逆のやり方になってること。
なんでまたこんなややこしい変更するんでしょ。
今度は右が新型(ややこしいやんけっ)
実はうちの家、キッチンと洗面台の蛇口のレバー、
上にあげたら水が止まるのと、下げたら止まるのと、
2方式が混在していて使いづらいったらありゃしない。
それと同じ不便を感じました。
この新型カポがライブで使いやすいかどうか、
しばらく様子見ってところであります。
フィンガリングでは問題ないけど、
思い切りピッキングしたときに、
ビビらないのがカポの命ですもんねえ。