うめはらなかせの日記みたいな掲示板2

アコースティックギターの前にすべての曲は平等である

30歳6か月の頃

人は30歳6か月に達すると

“音楽的まひ状態”に 

という記事がありました。
イギリスで行われた調査らしいのですが、

音楽ストリーミングサービスのディーザーってところが、

人は“30歳6か月に達すると新しい音楽の探求を止める”

ってことを突き止めたそうなんです。

  

「音楽的まひ状態」というのは、

昔の曲やジャンルを何度も繰り返し聴く現象のことを

そう呼ぶんだとか。

調査対象となった1000人のうち60%が、

すでに知っている曲ばかりを聴く「音楽的なマンネリ化」を

迎えていると感じていると答えたそうです。

 

たしかに昔の曲やジャンルをよく聴くけど、

“30歳6か月に達すると”ってとこが胡散臭いですね。

数字がはっきりしすぎていて。

こういうのは個人差がありそうだし。

もしかすると平均値かもしれませんが、

そうは書いてありませんでした。

ネットニュースにはいい加減なものも多いから。

 

ぼくが“30歳6か月”の頃って、

ちょうど大阪で会社員をしてた時期でした。

ときどき週末には梅田のレンタルレコード店で、

LPを借りて帰ったものです。

いま思うと、あんな大きなものを何枚も

借りて京都まで帰ったなんて若かったんだなあと思います。

それだけ欲求が強かったのでしょう。

料金もいまより高くて、1枚200~300円くらい?

借りたらカセットに録音してました。

 

借りたのは主に邦楽で、

洋楽は輸入レコードを買っていたと思います。

1000円前後だったかなあ。

輸入レコードはジャケットの端っこがカットされたり、

穴があけられていました。

理由は聞いたけど忘れました。

正規ルート品じゃないって言い訳の意味だったような気がします。

背伸びしてジャズやフュージョンを買うこともあったので、

30歳6か月のぼくは「音楽的まひ状態」ではなかったと思います。

 

この調査では、音楽への探求心がピークを迎えるのは

“24歳5か月”とのことです。

う~~んと、ぼくが24歳5か月の頃って……もう、ええか。