うめはらなかせの日記みたいな掲示板2

アコースティックギターの前にすべての曲は平等である

大河を前に身は一つ

NHK大河ドラマ西郷どん」、始まりましたね。

大河は毎年見ています。

それどころか昔やってた再放送も録画して見ていて、

これぞ大河というお勧めがいまもBSで放映してる「風林火山」です。

原作・井上靖

脚本・大森寿美男

音楽・千住明

主演・内野聖陽。全50話。

いやもう、これ、脚本、キャスト、演出、美術、

すべてが素晴らしいです。

武将たちの戦略の駆け引き、城攻めなど、

戦国もの定番の見どころもありますが、

このとき新人だったヒロイン由布姫役の柴本幸がまあ、

凛とした美しさで、ああ、なんと上手なタイミングで

大粒の涙をこぼすものよと毎回感心します。

 

これと並行して去年は「おんな城主 直虎」を見たのですが、

当初、直虎の子役時代は良かったものの、

柴咲コウが主役に登場してからはドラマのテンポがなぜか

ぐんと落ちて、話の内容もリアリズムがなく、

女城主がやたら下手を打つ場面ばかりが強調されて、

うめはら史上初めて、大河見るのや~めた状態となりました。

でも、後半、気を取り直して再び見始めたら、

なんと中心人物が入れ替わり、

虎松(井伊万千代)の出世物語に入ってきた頃から

俄然面白くなってきました。

それでもなんででしょう、柴咲コウ中心の回になると

またもや勢いが一気になくなります。

ちょっとベタベタした感じのホームドラマみたいに。

田舎の井伊の谷ではなにもドラマチックなことが起こらず、

人々の平凡な日常になるからでしょうか。

直虎が井伊家の当主らしく「うむ」という返事をするのが

最後までむりむり感があって慣れませんでした。

「直虎」でよかったのは、桶狭間の戦い以降の今川氏が描かれていることで、

これは大河では初めてのことではないかと思います。

 

で、もうひとつ「武田信玄」も同時に録画していたのを見ているのです。

こちらは新田次郎の「武田信玄」と「武田三代」が原作。

1988年に放映されました。

「今宵はここまでに致しとうござりまする」というセリフで毎回、

物語が締めくくられるのが話題になって、

この年の流行語大賞に選ばれました。

脚本家は田向正健って人で、実はセリフに難があります。

ほとんどの場合、助詞を省くのです。

この時代の人がそういう話し方だったかどうかは知りませんが、

漢文を下し読みするみたいな感覚で、とても不自然です。

 

以上、3つともが、数十年前後するものの

ほぼ同時期の戦国時代を描いていて、

登場人物も重なるので興味深く見ていました。

「直虎」は終わりましたが、「風林火山」「武田信玄」はまだ

録画がたくさん残っていて、これからも見続けます。

で、こないだ「西郷どん」が始まったので、ああ、忙しい。

大河を前に身は一つって意味、わかっていただけたでしょうか。

 

今朝はここまでに致しとうござりまする~~