続いて エス(E♭)管の説明がありました。
小さいからS管と間違われるけど、ピッチが高いから
管の長さが短いのは当たり前ですね。
これは、ベートーヴェン以降に使われたそうです。
3分10秒あたりから、エス管の登場です。
https://www.youtube.com/watch?v=ODeNHRtVNO4
改めてボレロを聴くと管がソロをとっててわかりやすいですね。
最後まで聴いてください。素晴らしい演奏です。
余談(指揮者のちっこいタクトがきになるけど)
次は バスクラリネット ベースです。
なんでこれだけキーの名前がついてないんでしょうかね。
ピアノの一番低い部分もカバーする音域で、
ともかく大きくて、座ってしか演奏できないんです。
これを吹くと楽器の振動で頭が動くんだそうです。
息もあがる楽器なんですね。
バスクラリネットはアドルフ・サックスが作ったもので
20歳の時に特許をとりました。金属加工の職人の家に生まれて
子供のころから作っていたそうです。
このかわいい曲の22秒あたりで登場です。
https://www.youtube.com/watch?v=MeYMWFMiR5s
バレエ、美しいですねえ。
つづく