うめはらなかせの日記みたいな掲示板2

アコースティックギターの前にすべての曲は平等である

音楽の冗談

新潮社、すごすぎてコピーが書けない

「すごい小説」を発売前に異例の全文公開

 

というネットニュースがありました。

「すごい小説」がタダで読めるというのですから、

早速読んでみました。

 

www.shinchosha.co.jp

 

タイトルは『ルビンの壺が割れた』、

書簡体小説ってスタイルですね。

男女のメールのやりとりが続き、最後には驚くべき結末が!

いや~、面白かったです。

 

そうそう、ルビンの壺って、心理学で使われる、

向かい合った人の顔にも壺にも見える白黒の絵のことなんです。

note.b-kotobaya.com

 

で、そのなかに、モーツァルト作「音楽の冗談」

というのが出てきました。

ストーリーとは関係ないのですが、

面白いタイトルだったので、調べてみました。

 

下手な作曲家や演奏家を揶揄するために書かれた曲である。
当時巷に出回っていた「自称」作曲家や「にわか」音楽家の連中を

皮肉るために、「音楽上の間違いだらけの曲」を作曲した、

ということらしいです。

この曲にどんな「冗談」が込められているか、ということについては、

例えば以下のようなものが挙げられます。


・4楽章のうち、大事なはずの第1楽章と第4楽章が演奏時間的に短く、

 全体のバランスがおかしい
・楽器編成上、必須ともいえるオーボエがなぜか使われていない
全音階やホルンのトリル、複調などの現代では珍しくはないが

 当時としては「妙な」技法をつかっている
・テーマを展開するとか、転調を流暢に行うとかいったことがなく、

 音楽的な知性が感じられない

 

と紹介してあったので聴いてみました。

これです。


モーツァルト 音楽の冗談 ヘ長調 K.522

 

指摘された「間違い」って、なにひとつわかりませんでした。

「冗談」のわからないど素人ってことなんですねえ。

 

へ長調 K522とありますが、このあとのK525は、 

あの有名な「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」なんです。

これ、うめなかで演奏してたやつ?

うめなか版K525はまったくもって間違いだらけでありますが……。

 

ちなみにKとは、ケッヘル番号といって、

ケッヘルという人がモーツアルトの作品目録を

つくったときにつけた番号なんですね。

モーツァルトの音楽作品を時系列的に配列した、

世界共通の認識番号なんですって。

知ってる方には有名な話でしょうが、ぼくは初めて知りました。