うめはらなかせの日記みたいな掲示板2

アコースティックギターの前にすべての曲は平等である

言葉の力とギターの力

新しい音楽の入り口はクルマに乗ってるときにかけてるFMラジオとか

YouTubeを見てるときの関連映像が中心なんですけれど、

日経流通新聞っていう入り口ももあります。

ここには60代のおっさんが、まったく見たことも聴いたこともない

新しい音楽が紹介されていて、

興味がわくとYouTubeで確認したりします。

たとえば、これ。


革命 MOROHA

 

ユニークですよね、MOROHAの二人組(2008年結成だとか)。

ラップとアコースティックギターのデュオです。

ぼくは、これ、フォークだと思うんです。

こういう歌詞(ラップの詩)って、昔で言えば、

加川良とか三上寛とか? かなあ。

それが、美しいアコースティックギターの調べとリズムに乗って、

熱く、演劇のセリフのように語られます。

 

ギター一本スタイルには、歌詞を聴いてみたいと思わせる魔法があります。

その魔法を上手に使って、ドラマチックにエンディングまで誘ってくれます。

やっぱり極上のフォークだと思うのです。

 

この人たちのインタビュー記事を読んで驚いたのは、

紅白歌合戦にWANIMAと竹原ピストルが出ているのを見て、

悔しいと思ったと語っていることです。

昔のフォークの人たちは上昇志向はあったはずなのに、

それを公にしませんでした。

テレビに出ないことがかっこよいとされました。

体制側や商業主義におもねることを堕落と考えていました。

だから高石ともやクリネックスティッシュのCMソングをうたったときは

ショックだったんですねえ。

 

いまの若い人たちは正直です。

こういう歌がぼくの好きなフォークなのかもなあ。

(やりたいともやれるとも思えないけど)

「言葉の力とギターの力」がある音楽がフォークだと思うんですよねえ。